人気ブログランキングへ (/head>

ドクダミママ至言

母業落第の果て:もっと早く知りたかった子育てへの答え

三男大学を無事卒業・・でも仕事はまだ見つかっていない・・・💦

f:id:MimosaPalette:20210420020031j:plain

(春は卒業式の季節!この裏庭のような明るい春が息子の人生におどずれるのはいつか?

ただひたすら待つのも・・・・・しんどいものよね〜。ホント😅)

 

三男が土曜日に無事大学を卒業した。卒業式もウェブ卒業式。

やっぱりイマイチ迫力に欠ける・・・。😅

おまけに卒業生の紹介スライドが、なんと2020年の卒業生のリストだった!

焦って大学側は正しいスライドをアップロードしようとしていたけどかなり待たされた。

ということはどうもスライドショーを作ってなかったようだ。

ま・・・学生がやっているんだから許してあげよう・・・。😅

 

これで子供4人全員が四年制大学を卒業したことになる。

なんかどっと疲れた。

あとは自分でどうにかしてくれ〜!😅

 

でも・・・

結局大学は卒業したけど、仕事は見つかっていない。

総計350社以上に応募したけど!

競争がすごすぎてどうにも勝てない。😰

それは同期だけでなく、去年の新卒者と失業した中途採用者とも競争しているから。

じゃあ企業がダメなら公務員系は・・・と考えることは皆同じ。

どこの業界でも競争は激しい。

今もテキサス州の警察から連絡はきていない。

時間がかかると聞いていたけど、どうなったのか・・・。

多分だめだったのだろう。

なんで高卒の人と競争して入れないの〜?

わからん。

いずれにせよ、現実は厳しい〜。😓

 

応募者はものすごくたくさんいるから雇用側も面接を何回も繰り返して一番気に入った人を採用する。一般募集では一つの空きに20000人の応募者が殺到するとか普通。

縁故でも難しい。

全てが弱肉強食の厳しい世界。

真面目にやってきた三男でもこれだ。もっと強い人に食われている・・・。😓

 

経済的に大変なので、知り合いのところは子供も孫も全員実家に戻ってきたと言っていた。

家の中の住民は、現在子供5人と、嫁と、孫が3人。そして親2人。

全員で11人!

その中で最もストレスを抱えているのは猫らしい。😅

 

社会は今も事件が多くニュースを見ているとどんどん暗くなってくる。

ロシアと中国とアメリカは戦争か?

ロシアとウクライナも・・・。

台湾と中国も・・・。

米軍はアフガニスタンから引き上げると聞いた。

平気なのかな??テロリストが増えそうな予感。

前から続いている紛争も終わりになっていないのにまた別の紛争。

米国の国境の不法移民数は一向に途絶えることがなく国は対応ができないでいる。

自然災害は相変わらず。

コロナも終わっていない・・・。

よって息子に仕事が見つからない。😅

 

でも覚えておこう。

いつの代にも必ず何かしら問題はあった。

でも毎回そこからいずれははい出ることが出来た。

それを心に留め、

どうにかなると信じて臨むことが大切だと思う。

心配しても始まらない。

できることしかできない。

そして「こうなったらいいな〜」と望むだけでなく、

必ずどうにかなると信じて生きていくしかない。

(どういうふうになるかはわからないけど😅)

 

我が子はこんな世の中でもどうにか生き延びていけるとひたすら信じる!

これっきゃない!

でも高望みはしないで、’現状で満足’も大切。

 

ところで卒業式だけど、

実は親は我が家の子供たちの大学の卒業式に全く出ていない。そう一度も!

理由は・・・

長男:家族のためにチケットを予約しないといけないのに彼は忘れた!

次男:卒業式には一応勝手に出たけど、手違いがあって実は卒業していなかった!!!よってあの卒業式は無効となった。

三男:コロナでウェブ卒業式。本物の卒業式はキャンセル。帽子もガウンもないから特別な写真撮影もなし。勝手に一人で(Tシャツで😅)写真を撮っていた。感動ゼロ。

娘:コロナで卒業式だけでなく、卒業時にある全ての行儀もキャンセル。過去になかったケースで大学側はアタフタとしてどうしていいかわからずじまいだったので、校長先生の話も卒業生総代の話もなし。これも感動ゼロ。

 

なんか・・・・。やっぱりこういう行事って大切よね〜。

人生の節目なんだから・・・節目らしくやってほしかった。

汗だくになって学費を払ってあげた親の身になって欲しい・・・・。

あああああ。😰

 

ドクダミママ至言

若い人はこのご時世の犠牲者となってしまっている。

だから色々スムーズに行っていなくても理想通りに行っていなくとも仕方がない。

家族も一緒になって落ち込んでいる場合じゃない。

’いつか’を信じて、この現状でも笑顔で課題に立ち向かっていくしかないのだ。