人気ブログランキングへ (/head>

ドクダミママ至言

母業落第の果て:もっと早く知りたかった子育てへの答え

親側が最も気をつけるべきことってやっぱりこれしかない!

今朝の裏庭の様子。家族といい関係を築くためには、春のオーラで対応しないといけないかも。
感情に任せてしゃべることが家族の心を暗い冬景色にさせるのだから。

様々な親子関係の問題は

当然両者の問題であることが多い。

 

もちろんわたしも親であるから

親御さんの気持ちもとってもわかる。

でも子供は人の立場に立つとかなかなかできない。

自分のことしかできない。

自分のこともできなかったりする。

 

だからここは親が真の大人になるしかないのだ。

 

普段着の日本語の問題

日本語の尊敬語や謙譲語はとても美しい。

特に美しい声の持ち主の方が、美しい態度で美しいイントネーションで使うと

さらに美しく聞こえる。

日本語は一流の芸術作品なのだ。

 

もしこんな美しい語りかけで対応されて過激な態度に出る人は普通はいないはずだ。

 

日本では外と内での言葉の使い分けがある。

外ではこのような尊敬語や謙譲語をフル回転で使っても、一旦家の玄関を通ると

同じ人が喋っているとは思えないような言葉遣いに変わることもある。

 

これが問題なのだ。😅

(自分のことです・・・😅)

 

家にいるんだからリラックスしたいのはわかる。

でも乱暴な言葉づかいは家の中の雰囲気を悪化させる可能性を秘めている。

 

皆不愉快になるのだ。

でも親子なんだし

夫婦なんだし・・・

と家族ならどんな話し方をしてもいいとか

どんな態度でも許されるとか

そうゆう考え方をやめない限りは

海底の嵐はやまない気がする。

 

「丁寧な暮らし」ってまさに日本の文化で美徳ですよね。

じゃあ、なぜそれを言葉遣いに生かさないか、ってゆうのが疑問点。

 

家族だからといって乱暴な言葉遣いをしていいってことはない。

まず丁寧に喋れば口論に発展する確率は確実に下がる。

 

だからたとえ家族でも

丁寧に話すことがいいような気がする。

 

例えば

「だよね」

じゃあなくて

「そうですね。」

 

「あのさ〜〜〜」

じゃあなくて

「あの〜〜〜。」

 

とにかく言葉遣いに気をつけるだけで家の雰囲気はかなり変わる。

そして子供たちの親に対する態度も変化するだろう。

 

今日から

家族に対する言葉遣いを変える。

家族はびっくりするかもしれない。

でもそれがいい結果を出す方法に思える。

 

面倒臭い?

いや、これくらいなら実行可能だと思う。

失敗してもいい。

習慣になるまで頑張りましょう!!!!

わたしも努力してます。(でもついつい舌が滑って・・・ってことも多いのですが・・・😅)

 

もし綺麗な言葉遣いが無理なら

口を開かないほうがいいかもしれない。

何も言わなければ口論にもならないし

誰も嫌な気分にならないはず。

 

でもそれができるためには、

やっぱり親が自己の精神安定に努めることかと思う。

 

ドクダミママ至言

親が最も気をつけるべきなのは言葉遣い。

丁寧に話せば問題は出ない。

綺麗な言葉遣いが無理ならいっそのこと口を開かないほうがいい。

そうゆう親になるためには自己の精神安定を第一優先にすること。

心が荒れているとそれが態度と口に出るから。